note建築・暮らしのこと
晴耕雨読な暮らしと窓
こんにちは!整理収納アドバイザ-の大川原です。
6月とは思えない暑さが連日続いていますが、みなさんどのように過ごされていますか?
土日になると、都幾川はとても賑やかです。川の水は冷たくて暑さも忘れさせてくれます。
ク-ラ-の部屋の中で一日中過ごすのも暑さから身を守る大切な手段ですが、
部屋より外の温度が低くなったら窓を開けて風を取り込みましょう!
外が暑い時間に窓を開ければ熱い空気が部屋に入ってきてしまいますが
『外の温度も見られる温度計』を設置すれば、外の気温がわかります。
窓は、時に眺望になったり、サーキュレ-タ-(採風)や照明(採光)の役目もしてくれます。
芝田建築デザインは
パッシブデザイン⇒建物のあり方に工夫して、自然の力を最大限に活用・調整し、年間を通して「快適と省エネ」な暮らしの両立を考えるパッシブデザインを設計に取り入れ、小さなエネルギ-で豊かに暮らすことを目指しています。
窓には、さまざまな種類があり、用途やデザインによって使い分けられます。
芝田建築デザインでは、風の流れや方角・季節ごとの日のあたり方を計算し、窓の位置や大きさ、種類を決めています。
芝田建築デザイン【深谷市山河の晴耕雨読の暮らし】の窓でご紹介します。
窓で絵画!にもなります。北の山の景色を眺めたりインテリアのように窓辺を楽しめます。
上部の窓は、横すべり出し窓(窓の軸がスライドし下側を外に押し出して開閉する)
下部の窓は、FIX窓(開閉できない固定された窓)
窓はサーキュレータ-! 家の外側に沿って吹く風を効果的に室内に取り込めます
左右2枚の窓は縦すべり出し窓(縦方向を回転軸として外側に開く)中央2枚の窓はFIXです。
正面の左右2枚は、縦すべり出し窓。左側中央寄りはFIX窓
窓は照明です!太陽の暖かさと明るさを採り入れることは、快適な暮らしの基本です。
夏の日差し対策で重要なのは窓の外側でのカット!
窓の外にスタイルシェ-ドを取り付ければ、レースなどの窓の内側で日よけをするのに比べて、効果は3倍になります。
逆に、冬の窓はスト-ブです! 南側の掃き出し窓(床から天井ぐらいまでの高さがある大きな窓で、名前の通り室内のホコリをほうきで掃き出すように開け放てます)2枚から入ってくる熱は電気スト-ブ約3台分です。冬はカーテンを開けて太陽の熱を採り入れましょう。
掃き出し窓 Low-E複層ガラスアルゴンガス入り
住まいの中で、最も熱の出入りが多いのが『窓』です
寒さ・暑さ・結露を軽減し、暖冷房効率も違ってきます。
環境省で現在行っている【住宅省エネ2025キャンペ-ンの先進的窓リノベ】事業もありますので
『窓』で気になることがあれば、ぜひお問い合わせください。