新築建売「晴耕雨読な暮らし」

note建築・暮らしのこと

気づいたときに少しの整理

2025.10.09

こんにちは整理収納アドバイザ-大川原です!

 

朝晩はめっきり肌寒くなりました。1カ月前までは暑くて仕方ない日々でしたがやっと
過ごしやすい日々になりホッとします。

 

芝田建築デザインの敷地には、実りの秋にふさわしく【かぼす】がたわわに実をつけています。かぼすは、家庭菜園や庭木としても育てやすく、爽やかな香りとすっぱすぎない酸味のある果実が収穫できます。(枝や幹にはトゲがあるので注意)
切ってみると部屋に広がる爽やかな香りに癒されます(*^。^*)

さて、朝晩が冷えるので、羽織物や長袖を出していたら、
何年か前の子供の教科書、作品バックが出てきてしまい思わず手を止め、懐かしく見入ってしまいました。

 

教科書を取っておいたのは、子供がもしかしたら復習するだろうという私の願い?だったのか・・・・。
作品バックを取っておいたのは、3月・4月はバタバタしていて「とりあえず置いた」もの。

 

子供や親にも愛着のあるモノ(愛着物質)があります。親子で話し合い残すモノを決めてもらうという方法もあります
保育園、小学校、中学校と年を重ねるごとに増えていく思い出の品は、整理がしにくいこともあります
無理に削減しなくても保管する分量を決めたり
愛着物質を1ヶ所に集めて全体量をみるのもモノの多さに気づくポイントです

1,数を厳選して残したり、画像データ-として残す
2,思い出の品は、ミニチュア化したり寄附する(ランドセルなど)


食器類も増えやすいモノの1つです。この食器は結婚した時に買ったモノ・ノベルティ-でもらったモノ・子供が小さい時に使っていたモノ・初任給で買ったモノ。思い出があるとどうしても捨てられません。
そんな時は、上記の方法を試してみてください。

 

バタバタ生活の中で、毎日使いやすくきれいを保つのは、なかなかできないと感じます。ちょっと気が付いたときに少しやるだけでも後々がラクになりますので、ストレスにならない程度で整理収納してみてください。

芝田建築デザインへのお問い合わせ・施工依頼・見学予約のご相談は
お電話またはお問い合わせフォームにて受付けております。

Tel0493-67-0238

(電話受付時間:9:00~17:00)
定休日:毎週水曜日、第1・第3木曜日